お知らせINFORMATION
ひまわり便り
歯みがきの回数
むし歯・歯周病の主な原因は、歯と歯ぐきの境目などに付着するプラーク(歯垢)です。プラークは食べかすをエサにする細菌の塊です。プラークが付着してない衛生的な状態を保つことをプラークコントロールといいますが、その基本となるのが歯みがきです。
唾液には口の中を中性の環境に保ち、むし歯・歯周病の原因となる細菌の増殖を防ぐ作用がありますが、夜間の睡眠中はその唾液の分泌が低下します。そのため、夕食後の歯みがきは細菌のエサとなる食べかすを残さないため、また、朝食後の歯みがきは細菌が夜間につくる歯垢をきれいに取り除くためにも、ぜひとも必要なのです。
歯みがきの回数は1日3回毎食後が理想ですが、1日3回が無理でも朝晩は必ずみがきたいものです。
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2025年1月 (1)
- 2024年12月 (1)
- 2024年11月 (1)
- 2024年10月 (1)
- 2024年9月 (1)
- 2024年8月 (1)
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (1)
- 2024年5月 (1)
- 2024年4月 (1)
- 2024年3月 (2)
- 2024年2月 (3)
- 2024年1月 (4)
- 2023年12月 (4)
- 2023年11月 (1)
- 2023年10月 (2)
- 2023年9月 (5)
- 2023年8月 (6)
- 2023年7月 (10)
- 2023年6月 (8)
- 2023年5月 (5)
- 2023年2月 (3)
- 2023年1月 (6)
- 2022年12月 (5)
- 2022年11月 (10)
- 2022年10月 (3)
- 2021年11月 (2)